先日、空気清浄機を買いに行きました。
プレゼント用に、パナソニックのナノイーX搭載の機種と決めて行き お目当ての商品も見つかりました。
すぐに店員さんを呼び 商品をレジへ と思ったら こんな説明がありました。
『 ここと、ここが 簡単に取り外せますから、2週間に一度はフィルター掃除をしてくださいね。』
言われてみれば 当然のことです。
我が家でも エアコンのフィルターは たまに掃除機でホコリを吸っています。
ですが、我が家には 空気清浄機はありません。
なので私の中には空気清浄機のフィルター掃除という概念がありませんでした。
何が言いたいかと言うとですね、
我が柴田商事の本社には 空気清浄機が2台あります。
タンクの水は当番制で毎日代えていますが
フィルター掃除はいつしたのでしょうか。
年末の大掃除の時に 集塵フィルターは掃除機で吸っているのを見かけたことがありますが、
水を吸い上げている加湿フィルターの存在を知っている社員はいるのでしょうか。
湿度の高い北陸に住んでいるせいか
周囲で加湿器を使っている話しも聞いたことがありません。
電気屋さんの店員さんに言われた
『菌をばらまいているのと同じですよ』
の言葉が 頭から離れません。
でも、自分でのぞいてみる勇気もありません。