5日間の長いお盆休みをいただいて、昨日から通常業務に戻っています。
みなさんは どんなお盆休みを過ごされましたか。
中には サービス業や公務員の方など お盆休みなんて関係ないって方もいらっしゃるでしょうが、
私は、休みの初日の夕方に お墓参りを兼ねて 実家の母を訪ねました。
お仏壇と、実家の向かい山にある お墓にお参りして
家族の近況などを ひとしきりおしゃべりしてきました。
誰も大きな病気をするわけでもなく、穏やかに暮らせていることに感謝したいと思います。
話は変わりますが、今朝は、弊社の88歳になる相談役の志摩へお茶を出してきました。
女性社員のうち10名程が日替わりの当番制にしているのですが
そのたびに いろいろな お話しをしてもらえます。
それが ” 鳩に三枝の礼あり 烏に反哺の孝あり ” でした。
子鳩は育ててくれた親鳩に敬意を表して、親鳥より3本下の枝に留まり、
烏は、ひなのとき、親から養われた恩に報いるために、成長の後、親烏の口に餌を含ませる
という意味だそうです。
ハトやカラスも礼儀を重んずる道を心得ているのに 私はどうだろうと考えさせられました。
同じ福井市内に住みながら、お盆とお正月しか訪ねない自分を省みて
たまには 用がなくても電話をしようと思いました。